2017年06月07日

朝から悩んで10.5インチiPad Proの購入を決意!

ipad-pro-draw-colors.jpg

昨日、ずっとシミュレーションしてきた構成でiMac 5Kを買ったのは予定通りだったのだけど、10.5インチのiPad Proは悩んだ。自分の使い方ではClamcase ProのキーボードケースにセットしたiPad mini 4がちょうどよいからだ。しかし次のクールもiPadの連載は続くことになったし、現クールはアップルから9.7インチのiPad Pro、Apple Pencil、Smart Keyboardを借りてしのげたのだから、ここは自分で買おうと。Proじゃないと使えない機能は意外にあるのだ。

4b95b9e6b31a5e8b582ba8ab6ec5c28a.png
10.5インチiPad Proは256GBモデル。iPad Proを使うならApple Pencilがないと意味がない

今注文すると、6/13に届くというのも購入を決めた要素。6/14に友人がやっているカフェでDJプレイに初挑戦するのだけど、iPadのDJアプリ「djay 2」を使ってやろうと考えている。予定通り届けばここでiPad Proを使える。画面が大きい方が扱いやすいし、見栄えも良いのではないかと思う。

iPad mini 4をヤフオクで売ると割といい値段がつくのだけど、miniサイズのiPadがなくなったら困るのではないかと思うので、今のところは考えていない。
ラベル:iPad Pro Apple Pencil
posted by akibyon at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | iPad | 更新情報をチェックする

2014年02月04日

ブログ引っ越します。てゆうか、もとに戻る。

akibyonです。

iPad mini Retinaディスプレイモデルをようやく手に入れました。
モチベーションが上がったので、ずっと放置していたquickcaman.comドメインを、Wordpressで作りなおしました。これからはそっちに書いていこうと思います。
http://www.quickcaman.com
posted by akibyon at 17:47| Comment(0) | TrackBack(0) | iPad | 更新情報をチェックする

2013年02月17日

iPad miniはWi-Fiモデルで64GBにした

akibyonです。

iPad 3rdに電子書籍をたくさんいれて、Retinaモデルは読みやすくていいなーと思いつつ、iPad miniを買いました。miniじゃないiPadでずっと本を読んでいると疲れちゃうんで。それに、寝っ転がって読むのはもっと厳しい。そんなことで読書の機会を損失してしまうのはもったいないと思ったのです。

iPad 3rdは、たまにモバイルで使うことを想定して、プリペイドモデルにしていましたが、iPhone 5でテザリングできるようになってからは、それでじゅうぶんな感じです。というわけで、iPad miniはWi-Fiモデルを選択。
容量は最後まで迷いました。近いうちに出るかもしれないRetina iPad miniは買うから、今は16GBでいいんじゃないかとか、価格差を考えたら思い切って64GBにしちゃっていいんじゃないかとか。まあ、最終的には64GBにしたんですけど。

iPad mini

iPad 3rdからデータを移行して、半分以上空いていた部分にはとりあえず音楽を入れてみました。Bluetoothのイヤフォンだとカバンに入れたまま使えるから、これはこれでありかもしれないと思っています。iPad miniだと持ち歩きも苦じゃないし。

iPad miniは、これまでのiPadよりも「ちょっと持って行こう」という気持ちになりやすい。より身近になったという感じがしています。

iPad mini重さ
恒例の重さ測定。スペック表を見ただけで納得するのではなく、自分で測ってみることが大事。309グラム。

iPad 3rd重さ
iPad 3rdは730グラム。初代iPadよりも軽くなったって喜んでたんだけどなー。
ラベル:iPad mini
posted by akibyon at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | iPad | 更新情報をチェックする

2012年06月05日

チャージの無いiPadでソフトバンクWi-Fiスポットは?

akibyonです。

6/2にiPadのチャージが切れまして、結局、データ量を26MB残して終わりになりました。どのぐらいのことをやると、どのぐらいデータを使うかというのが、なんとなくわかった感じです。
ソフトバンクWi-Fiスポット

iWorkアプリでiCloud上の書類を編集していると、1時間で10〜20MBぐらいは簡単に使ってしまいました。書類に変更をかけるたびに同期するからだと思います。書類全体を同期するのかどうかは不明なんですが。データ量を節約するなら、3Gをオフにして作業して、同期は自分のタイミングで行ったほうがいいかもしれません。

さてさて、以前から気になっていた「プリペイドプランではソフトバンクWi-Fiスポットはチャージされている時しか使えない」という件を確認しに、近所の横浜市営地下鉄の駅に行ってきました。

ソフトバンクWi-Fiスポット
ソフトバンクWi-FiスポットでiPadのSafariを起動すると、認証失敗の画面が出て利用できませんでした。

iPadでソフトバンクWi-Fiスポットを使うっていう場面は、自分の中ではスタバでなんかするときってぐらいしか思いつかないんですけど、いつでもどこでもネットに繋がる状態のiPadを持ってしまうと、チャージしない状態のiPadは魅力半減な感じなのです。

そして自分の使い方では、30日間100MBを余らせてしまうということを考えると、ゼロから定額キャンペーンがとても魅力的に思えてきてしまいましたよ(-_-;)
posted by akibyon at 09:45| Comment(0) | TrackBack(0) | iPad | 更新情報をチェックする

2012年06月03日

AppleCare+と昔のAppleCareのテレカ

AppleCare

akibyonです。

家のポストにAppleから封書が届いてました。
台湾の台北市から送られてきたようです。

AppleCareAppleCare
もしかしたら、あれか?
AppleCare+ for iPadで、安心iPad生活

AppleCare
先月契約したAppleCare+ for iPadの登録書でした。登録書が1枚、規約を書かれた紙が4枚。

入ってたのはそれだけ。

AppleCare
昔はねー。Appleマークのステッカーとこんなものがもらえたこともあったのですよ。

AppleCare
開くと、AppleCareのテレカ!

PowerBook 2400c用にAppleCareを契約した時のものです。本体を買ったときにAppleCareを契約して、それを更新したときにもらったんだったような気もします。Appleマークレインボーカラーなんだよねー。なかなか貴重でしょ?
ラベル:iPad 3 AppleCare
posted by akibyon at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | iPad | 更新情報をチェックする

2012年05月29日

iPadプリペイド利用有効期限お知らせメール

akibyonです。

プリペイドプランで利用しているiPadに、チャージの有効期限が切れるという旨のお知らせメールが届きました。期限の5日前(残日数6日)になると届くようです。ネットでiPadのプリペイドプランについて調べていたときには、そういう情報が目にしなかったので書いておきます。

初回にチャージしたとき、お客さま情報として登録したメールアドレス宛に届きました。
プリペイドiPad de チャージ ア ゴーゴー!

メール画面のスクリーンショットを撮ってアップしようと思ったのですが、「本メールの転載はご遠慮ください」と書いてあったのでやめておきます。転載されて困るようなことは書いてないと思うんだけど。

IMG_0292.PNG
画像がないのも寂しいので、モバイルデータ通信アカウントのステイタス画面を載せておきます。まだ、65MBも余ってる(^^ゞ

このペースだと、ゼロから定額キャンペーンで買ったほうがお得だったということになりかねない。100MBまでは無料だから(正確には32GBモデルなら890円)。プリペイドプランにしてよかったのかどうかは、チャージせずにどれだけの期間使うかにかかってるわけか。縛りの2年たたないうちに、iPad 4に買い換えるという場合もか。微妙なところだ。
ラベル:プリペイド
posted by akibyon at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | iPad | 更新情報をチェックする

2012年05月18日

AppleCare+ for iPadで、安心iPad生活

01.jpg

akibyonです。

新しいiPadのRetinaディスプレイがきれいなせいなのか、3G接続ができるようになったからかわからないんですが、iPadを持って外に出ることが以前より多くなりました。

Retinaディスプレイ
→画面がとても見やすくて、これまで以上になんでもiPadで見るようになった。
→ますます愛着がわいた。
→どこにでも持って行きたくなった。

3G接続(プリペイドプラン)
→どこでもネットに繋がる。
→どこにでも持って行きたくなった。

助手のJimmyくんのように、iPad持ち運びをメインにしたバッグが欲しくなってきたほどです。今まで全然興味がなくて、彼に会った時でも細部まで見せてもらってなかったんだけど、今度ちゃんと見せてもらおうと思います。
iPadのバッグ

相変わらず、eggshellと付属の液晶保護フィルムを貼っただけのものを、鞄に入れて持ち歩いているので、AppleCareに入っておくことにしました。Wi-Fiモデルの時は入ってなかった。

最近、AppleCareはAppleCare+になって、落下や水没などの「操作上の不慮の損害」に対する保証を1回につき4,400円のサービス料で、最大2回まで受けることができるようになりました。今までのAppleCare Protection Planでは、「操作上の不慮の損害」は保証されてなかった。詳細は下記リンク先で。
→AppleCare+ for iPad
http://www.apple.com/jp/support/products/ipad.html

AppleCare+ができたから、AppleCare Protection Planはもう買えないのだけど、一応、比較表を作っておきます。「従来」というのがAppleCare Protection Planです。
 通常従来AppleCare+
加入金額--7,800円8,800円
電話サポート90日2年2年
保証期間1年2年2年
操作上の不慮の損害(注1)対象外対象外4,400円(注2)
申込不必要購入1年以内購入時(注3)

(注1)落下、水没など。
(注2)2回まで。盗難、置き忘れは対象外。
(注3)または購入から30日以内にGenius BarでiPadの点検を受けたのちに購入。

というわけで、渋谷のApple StoreのGenius Barを予約して行ってきました。

Genius Barの予約は、iPhoneの「Apple Store」アプリで簡単にできるので、その方法を紹介します。

02.PNG
「Apple Store」アプリを起動して「ストア」をタップ。

03.PNG
予約したいGenius BarのあるApple Storeをタップする。ここでは「Shibuya」。横浜から行きやすいからねー。

04.PNG
「Genius Bar」をタップ。

05.PNG
製品をタップ。ここでは「iPad」。

06.PNG
予約する日時を選択。

07.PNG
内容を確認して「予約する」をタップ。「コメント」のところに、どういう要件で行くかを入力しておくと、当日スムーズです。

09.png
Apple IDとパスワードを入力して「サインイン」。これが便利なのよね。

10.PNG
「カレンダーに追加」をタップすると、iPhoneのカレンダーに予定が自動的に入る。

11.PNG
「現在の予約」のところに「1」と表示されたことを確認。しばらくすると予約完了のメールも届きます。

12.PNG
こんなふうにカレンダーに予定が入ります。あとから通知の設定をしたりするといいです。

キャンセルするのも簡単なので、急な予定でいけなくなったときなどは、キャンセルして新たに予約し直すといいでしょう。

13.jpg
で、予約した日時にiPadを持って渋谷のApple Storeに行きました。

14.jpg
Apple Storeの四角いテーブルですべての手続きが完了(レジのあるカウンターに行く必要なし)。クレジットカードで支払ったので、カードのスキャンもスタッフのiPod touch端末でできちゃう。サインも画面に指でする。5分ぐらいで終りました。

15.jpg
8,800円が高いか安いか。詰むや詰まざるや。

icon
iconApple Store(無料)をApp Storeでチェックする。
icon
ラベル:Apple Store
posted by akibyon at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | iPad | 更新情報をチェックする

2012年05月09日

プリペイドiPad de チャージ ア ゴーゴー!

akibyonです。

プリペイド契約のiPadで3G回線を使うには、当たり前ですがチャージが必要です。1回のチャージで利用できるのは30日間、またはデータ量に到達した時点まで。

【チャージ金額】どちらを選んでも期間は30日間。
100MB:1,510円(+ウェブ基本使用料315円)
1GB:4,410円(+ウェブ基本使用料315円)

ウェブ基本使用料は毎回かかります。
iPadを買ってから30日以内に初回のチャージをしないと、契約した回線が解約されて利用できなくなります。そして最後にチャージを使い切ってから360日以内に次のチャージをしない場合も回線が解約されます。
再契約する場合は、事務手数料3,150円+新しいSIM代1,995円がかかる。

んで、プリペイド⇔定額への契約変更は一切できないことになっています。ただし、古いiPadの話ではありますが、2年縛りの間に契約解除料9,975円を払って定額からプリペイドに再契約した人がいました。このへんは今後チェックして行こうと思います。
iPad 3Gの定額をプリペイドに再契約

自分の周りでプリペイドのiPadを持ってるという人の話を聞いたことがないので、チャージの手順などを紹介したいと思います。下記の手順では初回チャージ時のもので、利用開始手続きも兼ねて行われているため、2回目以降のチャージでは行われない手順も載っています。

プリペイドチャージ
設定画面を開きます。Wi-Fiモデルには「キャリア」、「モバイルデータ通信」という項目が無かったので新鮮な感じです。チャージするには「モバイルデータ通信」→「アカウントを表示」をタップします。

プリペイドチャージ
利用規約が表示されるので「同意する」をタップします。

プリペイドチャージ
契約している回線番号と暗証番号を入力して「次へ」をタップします。

プリペイドチャージ
メールアドレスとプラン、クレジットカード情報を入力して「次へ」をタップします。メールアドレスは利用開始の確認メールを受信するためのもので、パソコンで使っているメアドでもOKです。ここで入力したクレジットカードへチャージしたデータ量に応じた料金が請求され、契約時に登録したクレジットカードにウェブ基本使用料が請求されます。違うものでもいいわけです。

プリペイドチャージ
重要事項説明で「同意する」をタップします。

プリペイドチャージ
確認画面を下にスクロールして「登録する」をタップします。

プリペイドチャージ
「閉じる」をタップします。登録したメアド宛にメールが届くので、メール内にあるリンクをクリックします。

プリペイドチャージ
「モバイルデータ通信プランが変更されました」と表示されます。これで初回の登録とチャージが完了です。

初期設定ではチャージの有効期間が過ぎたら自動リチャージする設定になっているので、これをしないように変更しておきましょう。

プリペイドチャージ
もう一度「モバイルデータ通信」設定で「アカウントを表示」をタップして画面を開きます。「自動リチャージの停止」をタップします。

プリペイドチャージ
生年月日(契約時に登録したもの)を入力して「次へ」をタップします。これで自動リチャージが停止します。

さらに、プッシュ通知などで知らないうちに通信していることがあるので、意図しない3G回線接続が行われないようにしておきます。

プリペイドチャージ
「モバイルデータ通信」設定で「モバイルデータ通信」をオフにしておきます。こうしておくと、Wi-Fiのないところで勝手に3G回線を使って通信するということがなくなります。

これでプリペイドiPadを安心して使える設定が完了です。使用感などはまた追ってお伝えします。

でゅわ!(←「では」をウルトラセブンふうに言っています)
ラベル:プリペイド iPad 3
posted by akibyon at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | iPad | 更新情報をチェックする

2012年05月07日

今度のiPadはプリペイド!

akibyonです。

01.PNG
やっとiPadに電源を入れました(5/4現在)。買ってから1週間放置(T-T)。初期不良とかないみたいでよかった。

01.jpg
悩んだ末、今度のiPadはプリペイドモデルの32GBにしました。

悩んだ理由を列挙します。
  1. 古いiPadのWi-Fiモデルでほぼ問題なく使えてた。
  2. たまにWi-Fiのないところで使いたいときがあった。
  3. なんとなくGPSが入ってたほうがうれしい。
  4. 同容量のWi-Fiモデルとの価格差が18,800円。
  5. プリペイドモデルはチャージしている時しかソフトバンクWi-Fiスポットが使えない。
  6. 「iPadゼロから定額キャンペーン」で32GBだと、毎月890円〜5,785円の支払い。
  7. しかも2年縛りで、2年経ったあとは毎月の支払いが2,730円〜6,265円。

どこに比重を置くかというところで選ぶしかないですね。

以前、なにげなくコンビニで立ち読みしたMONOQLOという本(2012年6月号)の裏技大全という特集の中に、「新型iPad編 Wi-Fiよりも3Gモデルのプリペイド契約がお得!」という記事があり、そこでは断然プリペイドモデル押しで、それを読んだ直後は「プリペイドモデルしかねえ!」って思ったんですが、冷静に考えてみると自分が思ってた以上の押しポイントは書かれていなかったです。

いろんなブログを見ても、プリペイドを絶賛している人もいれば、プリペイドはないわって言ってる人もいる。

どれがいいのか全然わからなくなってしまったんだけど、自分の中では使った分お金を払う、使わないときは払わなくていいというのが、一番わかりやすいのでプリペイドのにしました。もう、それでいい。気持ちの問題。

ただ、理由の5が微妙。プリペイドモデルだとチャージしてないと、スタバとかのソフトバンクWi-Fiスポットが使えない。Wi-Fiを使えるようにするために3Gをチャージしないといけない。これはなんか複雑な心境。

プリペイドモデルを買ってチャージしないで使ってれば、GPSのついたWi-Fiモデルとして使えるじゃんって思ってるなら、ソフトバンクWi-Fiスポットをよく使う場合は要注意です。

32GBにしたのは、古いiPadが16GBでアプリだけでほぼ使い切ってて、たぶんいらないものを整理すればなんとかなると思うけど、今後アプリがRetina対応してきたらサイズの大きいアプリが増えてくるんじゃないかってことで決めました。電子書籍データを入れるようにもなってきたので。

最初はプリペイドモデルにしたら16GB、Wi-Fiモデルなら32GBって思ってたんだけど、今回はなんか頑張ってしまいましたヨ。


posted by akibyon at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | iPad | 更新情報をチェックする

2012年05月05日

新しいiPad、電源入れられない病

akibyonです。

01.jpg
女子っぽい袋(手作り)に入っているのは?

02.jpg
わーい\(^^)/、新しいiPad!

03.jpg
でもこの日は箱を開けるだけで終わり。

4/28に買ったんだど、電源が入れられたのは5/4。
使う前に液晶保護フィルム貼りたい。パーフェクトに貼りたいから時間のあるときにやりたい。それと初回起動時にしか撮れないスクリーンショットがあったら困るから(本を書くときに必要になるかもしれないから)、やってた仕事が落ち着くまで箱に入ったままになってたんです。これが要因としては一番大きいですな。

取得できるApple IDの数には制限があって、どうやらiOSデバイス1台につき2つっぽいんですよね。そこんところを起動時のアシスタントでやってしまうか、取得済みのApple IDを使うか、キャンセルするかとか、思いつくのはそのぐらいなんですがね。

詳しくは、また今度。
posted by akibyon at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | iPad | 更新情報をチェックする

2011年01月07日

仕事にiPadを使うとき

akibyonです。

日本で多くの人がiPadを手にした去年の5月末、今までノートPCを持ち歩いていたのに、iPadだけで仕事ができるようになった!などというつぶやきをTwitter上で目にしました。

私も同時期に入手していましたが、そんな気には全くなりませんでした。むしろそんなつぶやきを見て、今まで持ち歩いてたPCでどんな仕事してたんだろう?なんて思っていました。

私はライターの仕事をしていますが、テキストを書くだけならいいんですが、PCの画面キャプチャーを撮る必要があることが多いので、仕事に使うならどうしてもMacがなくてはならないと考えてしまいます。

ま、ぶっちゃけ、Macのほうがなんでもできるので便利なのです。

それでも思い切ってiPadで仕事するときはどういうときかというと、

  1. 電源の取れない状況が一日続く(iPadは10時間は軽くバッテリが持つ)

  2. MacBook Proは重い

  3. テキストを書くぐらいの仕事に専念する


ということに割り切れたとき。
もしくは〆切り近くて原稿を進めなくちゃいけないのに、別なことに拘束されてしまって手をつけられないけど、時間があるときにちょっとでもできたらいいなー、なんてときです。

私のiPadはWi-Fiモデルなので、好きなときにネットに接続できるわけではありませんが、必要なときはマクドナルドとかスタバとかによって何とかします。そういう超割り切りでやってます。

何回かやっているうちに、意外に行けるもんだなと思い始めています。何と言ってもバッテリーの心配がいらないのがいい。

Apple Wireless Keybordがあるとないとでは大違い。文字が打ちやすいのももちろんですが、画面にソフトウェアキーボードが表示されないので、画面が広々使えます。キーボードを合せてもMacBook Pro 13インチよりも軽い。
01.jpg

普段はiPadは横向きでは使わないのですが、Keybordを使うときは横にします。ちなみにiPadの傾斜はiPhoneで付けています(^^;
02.jpg

テーブルに紙を広げてする校正作業のときも、iPadは便利に使えると思います。
03.jpg

割りきって出てきたはずなのに、画像をキャプチャーしたいとか写真を加工しなくちゃとかそんなことを思う時もあります。そんなときはそれをTodoに入れてあとでやるってことにしています。それでもなんとかことが多いです。
色々書きましたけど、Airがあれば、そっちを使うと思うんですけどね(^^;



posted by akibyon at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | iPad | 更新情報をチェックする

2010年09月24日

緊急番外編 iPadのホームボタンがきかない

どうもJimmyです。

さて今回は「緊急番外編 iPadのホームボタンがきかない」です。

特別番外編と言うことで今回はお送りいたします。

購入してから早数ヶ月、毎日ベッドサイドマシンとして寝る間際までネットやビデオなどを鑑賞するために使っておりましたiPadですが、先日軽い兆候の後、ついに「iPadのホームボタンがきかない」現象に陥りました。

全くきかなくなった数日前からどうもホームボタンの動作が渋いなあと思っていて、おかしい兆候には気づいていたのですが、何とか使えたのでだましだまし使っていました。兆候としては以下の通りです。

現象:ホームボタンを数回または数十回押さないと各アプリの終了ができない。または、スリープ状態から復帰する際にホームボタンを押しても何も反応しない。

というのがみられました。強く押したり、電源を切ってみて再度立ち上げても最初のうちはきくのですがどうにもならなくなってきたら即交換をおすすめいたします。ちなみに各サイトでいくつかメモリーリセットの方法などが記載されていますので転載をいたします。

解決方法
単独のアプリケーションだけが、反応しない、または起動時にフリーズする場合は、このアプリケーションを強制終了できます。

1.スリープ/スリープ解除ボタンを赤いスライダが表示されるまで押し続けます。赤いスライダが表示されたら、スリープ/スリープ解除ボタンを離します。
2.赤いスライダをドラッグせずに、ホームボタンを 約 6 秒間押し続けます。
3.ホーム画面に戻らない場合は、下記の手順で再起動してください。

iPad が反応しない、または特定のコントロールが正常に作動しない場合は、デバイスの再起動を試します。

1.電源をオフにするには、スリープ/スリープ解除ボタンを押し、そのまま赤いスライダが表示されるまで待ちます。
2.スライダを指で動かして iPad の電源を切ります。
3.iPad の電源を入れるには、スリープ/解除ボタンを押して Apple ロゴが表示されるまで待ちます。

iPad が反応しないままで、画像は画面に表示されている場合は、デバイスの再起動を試します。

・スリープ/スリープ解除ボタンとホームボタンの両方を同時に 10 秒以上押し続けます。

iPad にビデオがない場合、電源を入れられるようになるまで充電します。

1.Dock コネクタポートに USB ケーブルを接続して、iPad を 10W USB 電源アダプタに接続します。
2.10 分以上 iPad を充電してから、正常に起動するか確認します。
3.画面に赤いバッテリーアイコンが表示されている場合は、電源が入るまで充電します。

上記の手順で問題が解決しない場合、または画面が暗いままか、Apple ロゴが画面に表示されたままになる場合は、iTunes を使って復元を試してください。

1.iPad をコンピュータに接続して iTunes を起動します。
2.iTunes に iPad が表示されたら、iPad を選択して、「概要」パネルで「復元」をクリックします。
3.iPad が iTunes に表示されない場合は、こちらの記事 の手順を参考にして、iPad をリカバリモードにしてください。

私の場合は、リカバリーモードで復元して、全くの初期状態にしましたが、それでもホームボタンはきかず、どこにも落としたりなどはしていなかったのでAppleCareに連絡して修理を依頼しました。

ヤマト運輸が引き取りに来て、後日配送されてきました。

IMG_0441.jpg

じゃ~ん、何と新品です。というわけでiPad2枚目に突入です。

この現象が起きてからというもの、AppleCareの延長の手続きを検討しています。1年間でもう一度起こったら考えようかなと思っている今日この頃です。

さて次回は通常に戻って「AirMac Express最強説」を書きます。

それではまた、Jimmyでした。
posted by Jimmy at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | iPad | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。