2012年05月17日

使ってみたよ!横浜市営地下鉄駅でソフトバンクWi-Fiスポット

横浜市営地下鉄ソフトバンクWi-Fiスポット

akibyonです。

さっき、渋谷のApple Storeに行ってきました。その話は後日書きますが、iPadを持って行ったら、いたるところでソフトバンクWi-Fiスポットに接続できて、Wi-Fiモデルでもいいんじゃないかと思ったり思わなかったり。
まあ、(電車の中とかの)移動中でもネットに接続できるから、プリペイドモデルって選択は間違いなかったと思うんだけど、チャージしてる時しかソフバンWi-Fiに繋げないってのがなぁ。ほんとに繋げないかどうかってのは、試してみるつもりなんだけど。

電車の中で、iPad使うこともないね…。

さてさて、昨日(5/16)、横浜市営地下鉄の一部駅構内でソフトバンクWi-Fiが使えるようになったので、早速使ってみました。
横浜市営地下鉄駅にソフトバンクWi-Fiスポット登場

横浜市営地下鉄ソフトバンクWi-Fiスポット
おお、Wi-Fiの電波きてる。改札の外でも使える(笑)。docomoもあったのか。

ソフトバンクWi-Fiスポットのネットワークを選択すると、待たされることなくWi-Fi接続完了。この点は、重要ですね。

横浜市営地下鉄ソフトバンクWi-Fiスポット
せっかくなので速度を測ってみた(三ツ沢上町駅のホーム)。下り19,136kbps/上り5,165kbps。時間帯にもよると思うので、参考値ということで。

横浜市営地下鉄ソフトバンクWi-Fiスポット
横浜駅のホームでも測ったみた。下り16,730kbps/上り6,163kbps。だいたい同じぐらいですかね。

電車待ちのちょっとした時間でネットに接続するのに、Wi-Fiが使えるようになる意味があまりわからなかったのですが、これだけサクサク接続できるならいいかもしれないですね。特に、横浜駅ではソフトバンクの3G回線はパンパンだったからねー。
posted by akibyon at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜 | 更新情報をチェックする

2012年05月11日

横浜市営地下鉄駅にソフトバンクWi-Fiスポット登場

ソフトバンクWi-Fiスポット

akibyonです。

横浜ネタ全然書いてないなーって、うすうす感じられてるんじゃないかと思うんですが、当ブログにぴったりのニュースがあったので久々にお伝えします。

横浜市営地下鉄の一部駅構内で「ソフトバンクWi-Fiスポット」を提供開始

5/16からだそうです。
※2012年5月16日時点でご利用いただける横浜市営地下鉄の駅は次のとおりです。
ブルーライン…弘明寺、蒔田、吉野町、阪東橋、伊勢佐木長者町、関内、桜木町、高島町、横浜、三ツ沢下町、三ツ沢上町、片倉町、岸根公園、新横浜、北新横浜、新羽、あざみ野の各駅構内
グリーンライン…中山、川和町、都筑ふれあいの丘、センター南、センター北、北山田、東山田、高田、日吉本町、日吉の各駅構内

最近、横浜駅では、3Gの電波は5本立つのにデータが流れないってことがよくあるので、Wi-Fiが使えるんなら快適になっていいんじゃないでしょうか。

あちこちに乱立するソフトバンクWi-Fiスポットの微弱な電波をつかまされて、結局通信できずWi-Fiをオフにして3Gでつなぐってこともあるんで、いい面だけじゃないんですけどね。
posted by akibyon at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜 | 更新情報をチェックする

2010年07月21日

横浜オシャレなCafe

どうもJimmyです。

さて今回は「横浜オシャレなCafe」です。

横浜と言えばオシャレな町を想像して田舎からはるばるやってくる人が多いと思います。
半分あってますけど、半分間違っています。機会があったら、是非とも横浜駅から相鉄バスに乗って「三ツ沢グランド経由 西菅田団地行き」に乗ってください。ある地点から「ここ横浜?」という位風景が様変わりします。
さながら「排気ガス」→「畑の砂埃」のような。

それはさておき、今回の「横浜のオシャレなCafe」ですが、横浜から輩出されるアーティストは多いです。「ゆず」や「クレイジーケンバンド」などたくさんいますが、今回は「クレイジーケンバンド(以下CKB)」にフォーカスします。

何年前か忘れましたけど、友達からの薦めで伊勢佐木長者町のフライデーというライブハウスに行って一発でCKBにはまりました。その後メジャーになるまで毎月のようにそのフライデーに通いましたが今は人気がありすぎて全く予約も取れなくなりました。その当時は本当に目の前で触れる距離で歌っていたのに今では遙か遠くのステージの向こうで歌っている姿を見るしかありません。それでもがんばって!剣さん!

ということで、そのCKBのボーカル横山剣さんがよく行くカフェを紹介いたします。

Boogie Cafe ブギー カフェ
営業時間:12:00pm~5:00am 木曜定休
神奈川県横浜市中区本牧間門20-1 TEL:045-621-0990
IMG_0078.jpg

IMG_0077.jpg

ちなみにこの画像は最初のは
Morelomo
icon
2枚目は
Polarize
icon
というトイカメラアプリを使っています。何でもない映像がものすごく変化します。ちょっとしたジャケットにも使えそうなくらいのソフトです。

CKBのPVなんかでも出てきますし、結構有名です。平日の昼間なんかはオープンテラスになっていて、いわゆるバーガーとバンズが別のハンバーガーが食べられます。気持ちもいいしおいしいので是非とも行ってみてください。

ちなみにこの道路よりもっとマイカル本牧に近いところにMOON Cafeもあります。ここにも剣さんは出没してルートビアなんかを飲んでいるらしいです。

お近くに来たときには是非ともお越しください。

次回は「iPadのバッグ」を書きます。

それではまた、Jimmyでした。

icon
icon
Morelomo(無料)をApp Storeでチェックする
icon

icon
icon
Polarize(無料)をApp Storeでチェックする。
icon
posted by Jimmy at 01:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜 | 更新情報をチェックする

2010年07月12日

横浜市歌って知ってる?

どうもJimmyです。

さて今回は「横浜市歌」です。

ようやくヨコラボらしい記事になりました。

そもそも横浜に住んでいる人はほとんどの人が横浜を愛してやまないです。どこかに移り住んでもかならず戻ってきたいと思っている人がほとんどで、私もその中の一人です。

よほど海外とかに行ってしまってどうしようもない状況以外では絶対に横浜に戻ってきて住みたいです。ええ、ええ。

そんな横浜人が横浜を愛する理由というか、もはや洗脳に近い横浜の教育の一つで「横浜市歌を歌えるようになる」という課題があります。
小学校の時になぜかラヂヲ体操を覚えさせられるのか、それとも体が覚えてしまう(なんか嫌らしい響き)のかラヂヲ体操を覚えさせられるかのごとく、横浜市歌は我々横浜人(面倒だ、ハマッコって事にします)の中にすっと入ってきます。
なぜかというと、横浜市の体育大会のような大会の時にその会場への入場行進と市歌の斉唱があるんですが、それをざわざわ練習して覚えさせられます。故に覚えてしまうんですね。音楽の授業なんかではその歌唱力と歌詞の記憶力がテストになってしまったりしています。恐怖の教育ですね。

ちなみにこんな感じの曲です。(ここをクリック

歌詞:(本当は転載とかいけないのかも、状況によって削除します)

わが日の本は島国よ 朝日かがよう海に
連りそばだつ島々なれば あらゆる国より舟こそ通え

されば港の数多かれど この横浜にまさるあらめや
むかし思えば とま屋の煙 ちらりほらりと立てりしところ

今はもも舟もも千舟泊るところぞ見よや

果なく栄えて行くらんみ代を飾る宝も入りくる港


ここまで書くとハマッコなら「あ~懐かしい!!よく歌わされた!」という人がほぼ100%をしめると思います。なぜなら義務でしたから。そうでない人はハマッコではない事になります。年代でも違うんでしょうけど。

以前たまたま実家に帰ったときに両親との会話でこんな会話がありました。
帰宅早々・・・
父「おい、おまえ”横浜市歌”って知ってるか?」
私「もちろん知ってるわさ。俺らの年代のやつなら誰でもそらで歌えるよ」
父「ほんとか?なんでだ?」
私「だって市の体育大会とかのための練習で歌わされるし。」
父「じゃあ作詞者は知ってるか?」
私「知ってるよ、森鴎外でしょ?」
父「・・・(母親と顔を合わせて驚いている)・・・」
私「なに?どうしたの?間違ってた?」
父「いや・・・すげぇな・・・(再び母親と顔を見合わせる)」
私「なんでそんなに驚いているの?」
父「いや、実はな、ケンミンショーって番組で、横浜だったんだけど、横浜出身者は全員横浜市歌を歌えるって言ってて、出川哲朗とかあのアッキーナでさえ歌えたんだよ。だからやらせじゃなくてお前も歌えるのかと思って聞いたんだ。そっか~」

どうです?違う県民の方、信じられます?
私の周りの人に聞いたけど、100%歌詞があれば完璧に歌えました。そんな県民性です。横浜って。ハマッコって。

ちなみにこの時期、私はバンドをやっていて音域が広かったので、ソプラノからアルトまですべてのパートの練習につきあわされて、おかげで音楽の成績だけはよかった記憶があります。

だから大好き横浜。愛してます横浜。

次回は「魅惑のワンダーランドfrancfranc」を書きます。

それではまた、Jimmyでした。
posted by Jimmy at 13:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜 | 更新情報をチェックする

2009年12月11日

わーがーひのもとは しーまぐによー

なんか横浜ネタでもと思って、横浜市民としてこれは!っていうもの何かなーと思ったら、今「横浜市歌」しか思いつかなかったのでその話。

どこにでも県歌とか市歌とかあると思うんですけど、みなさん歌えますか?
小中学校を横浜市立の学校で過ごした横浜市民は、ほぼ全員横浜市歌を歌えます!
(と思います、あれ、うちの地区だけだったらすみません…ちょっと自信なくなってきた)
うちの親も歌えるしご近所の小学生も歌えます。世代を超えて愛されています(?)。
小学校の時にいろんな行事ごとに歌って、国歌よりも校歌よりも歌う率が高いのです。
他の街に育った人も自分の住んでいるところの歌を歌えるものかと思っていたけど、他の地域で自分の街ソングを歌える人は長野の人しか出会った事ないですねー。

横浜市歌は横浜市の開港50周年の時に作られた歌らしいです(ちなみに開国博150周年記念ソングはゆずが歌ってたらしい)。
そして森鴎外が作詞です。すごい。
3番まであるんですけど2番目ががらっと違うメロディーのパートで、2番を歌うときなぜかグッと涙がこみあげてくるのですよね~(私だけ?)。

前に某ケンミンショーでもやってましたけど、「♪わーがーひのもとは」って振られたら自動的に「♪しーまぐによー」って返します。

素晴らしい歌だ!

横浜市のホームページを見たところ、歌詞と楽譜はもちろん掲載されているし、歌まで聞けました。オーケストラのスコアなども配布(有料です)してるし、CDも買えます。

横浜市生涯学習ページ「はまなび」|横浜市歌について(横浜市のホームページにリンクしています)

ブログランキングに参加しています。1クリックよろしくお願いします。
人気ブログランキングへ
ラベル:横浜 市歌 森鴎外
posted by yukachi at 11:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。