昨日はiPhone 5用のTPU素材ケースの紹介をしたんですが、今日はiPhone 5を買ったらこのケースを買うと決めていた、eggshellを紹介します。

TUNEWEAR eggshell for iPhone 5のクリア。ぬくもりが伝わる極薄0.75mm。

相変わらず、商品の入っている外側のケースが立派。

中身。ケース、スクリーン保護フィルム、コテ、クリーニングクロス、ホームボタンカバー、リングストラップスタンド

早速装着。これ以上に、iPhone 5のデザインを損なわないケースはないんじゃないか?持った感じもiPhone 5の薄さがダイレクトに伝わる。手触りはプラスチックな感じになっちゃうけど、滑りにくい感じにもなる。

背面。ブラック&スレートのデザインがしっかり確認できる。ケースを付けない時の背面の美しさを思うと、プラスチックのテカテカがちょっと興ざめかもしれない。本体をガードするためにここは妥協する。

背面カメラの開口部。このケースも開口部からアルミの素材がのぞく。どうも気になる。何度も言うけど、ローライズのジーンズからのぞくおパンツはうれしいが、これはうれしくない。

側面のマナースイッチと音量ボタンの部分はこのような開いている。

上部は大きく開いている。

下部も大きく開いている。
このようにサイドの開口部が大きいのは、本体をカバーするという意味ではマイナスだと思うけど、iPhone本体の素材がそのまま見えているのは見た目としては悪くない。各種ボタンやスピーカーグリルの穴の精度などを見ていると、うっとりしてしまう。触った感じもいい。

TUNEWEARのロゴ。
ケース自体は、iPhoneの前面の四隅に、とても小さい爪で引っかかるようにして装着されている。だからケースをつけていても薄い!
ケースは若干だが縁が立っていて、iPhoneの前面を下にして伏せた時にも、iPhoneの液晶面は多少浮く感じになる。だが、iPhone 5の薄さを損なわないためにギリギリになっているので、そのへんはあまり期待しないほうがいいかも。

付属していたホームボタンカバーをつけてみた。ホームボタンが凸になって押しやすい(押したくないときにも押されてしまう?)。これもクリアのケースに付属するものはクリアなので、つけても見た目に違和感はない。触ってみないと出っ張っていることもわからないと思う。飽きるまでしばらくこのまま使ってみる。リングストラップスタンドは、とりあえずは使わない。
あと、アップの写真を撮り忘れたんだけど、eggshellにも背面の下部中央にストラップホールがあります。ここにあったほうがいいと思う理由は昨日の記事の中で書いたんで、参照願います。
→iPhone 5のケースもTPUで決まり?

ちなみにeggshellを装着するときは、こんなふうに片側をきっちり寄せた状態でiPhoneを当てて、そっと反対側を入れるといい。くれぐれもケースの内側でiPhoneをスライドさせないこと。ケースに傷がつきます。使っていてケースの外側にだんだん傷がつくのは仕方がないけど、本来つかない内側についちゃうのは悲しいから。
そういった意味では、このケースをつけたり外したりを繰り返すのもできればなしにしたい。

外側のケースがあまりにも立派で何かに使えないだろうかと思って、とりあえずiPhone 5を入れてみた。
【関連する記事】
- これを予言していたのか!週刊アスキーの付録
- iPhone 5のバンパーはこれで決まり!フラットバンパーメタリックレッド
- MiniSuit New York Bluetoothキーボードで使えるショート..
- Lightning - Micro USBアダプタで充電無敵
- ポメラキーボード採用のBluetoothキーボードBSKBB03WH
- eneloop急速充電器導入
- iPad miniのカバーもTPUで決まり!
- iPhone 5にストラップを直付け、NETSUKE for iPhone 5
- イヤフォン新調(SONY MDR-EX310SL)
- eneloopマニアだからiPhone 5もstick boosterで充電する..
- マジックレーンってなんだ?
- LightningケーブルはUSB側も小さくなってる!
- iPhone 5にも使える!エザンスのリングネジ
- iPhone 5のケース、TPU vs eggshell!
- 家族無料キャンペーンでiPhone 3GS復活の日
- iPhone 5のケースもTPUで決まり?
- iPhoneのストラップにとんぼ玉づくり体験
- Apple TVからのメッセージ
- イヤフォンピアスにご用心
- iPhoneポケットがいい風合いに