2012年07月15日

iTunesとiPhotoのライブラリを移行

akibyonです。

MacBook Proの光学ドライブをHDDにリプレースできたので、起動ディスクにあるiTunesライブラリとiPhotoライブラリをHDD側に移行したいと思います。やり方は簡単です。

iTunesとiPhotoは終了しておきます。

iTunesライブラリ(~/Music/iTunes)と、iPhotoライブラリ(~/Pictures/iPhoto Library)を、HDD側にコピーします。

「option」キーを押しながら、iTunesを起動します。

iTunesとiPhotoのライブラリを移行
iTunesライブラリの選択ダイヤログが開くので、HDDにコピーしたほうの「iTunes」フォルダを選びます。iTunesライブラリの移行はこれで完了です。

「option」キーを押しながら、iPhotoを起動します。

iTunesとiPhotoのライブラリを移行
iPhotoで使用するフォトライブラリの選択ダイヤログが開くので、HDDにコピーしたほうの「iPhoto Library」を選択します。iPhotoライブラリの移行はこれで完了。

起動ディスク内のiTunesライブラリ(~/Music/iTunes)と、iPhotoライブラリ(~/Pictures/iPhoto Library)を削除して終了です。

iTunesとiPhotoのライブラリを移行
起動ディスクにがっつり空きができました。

iTunesとiPhotoのライブラリを移行
「使用領域」を見て、256GBのSSDを買うので良かったんじゃないかという話はしないということで。
むしろ将来的には512GBのSSDをもう一つ買って、ダブルSSD、さらにRAIDといった方向で最強化していきたい(ポジティブ!)。

増えたHDDをTime Machineのバックアップに含まれるようにするには、どうしたらいいのかなと思っていたのですが、内蔵したディスクは自動的にTime Machineのバックアップ対象になるので、設定は不要でした。

《参考》
iTunesのライブラリの移動・バックアップ
「iPhoto Library」フォルダを新しい場所に移動する方法
posted by akibyon at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。