MacBook Proの光学ドライブをHDDにリプレースできたので、起動ディスクにあるiTunesライブラリとiPhotoライブラリをHDD側に移行したいと思います。やり方は簡単です。
iTunesとiPhotoは終了しておきます。
iTunesライブラリ(~/Music/iTunes)と、iPhotoライブラリ(~/Pictures/iPhoto Library)を、HDD側にコピーします。
「option」キーを押しながら、iTunesを起動します。
iTunesライブラリの選択ダイヤログが開くので、HDDにコピーしたほうの「iTunes」フォルダを選びます。iTunesライブラリの移行はこれで完了です。
「option」キーを押しながら、iPhotoを起動します。
iPhotoで使用するフォトライブラリの選択ダイヤログが開くので、HDDにコピーしたほうの「iPhoto Library」を選択します。iPhotoライブラリの移行はこれで完了。
起動ディスク内のiTunesライブラリ(~/Music/iTunes)と、iPhotoライブラリ(~/Pictures/iPhoto Library)を削除して終了です。
起動ディスクにがっつり空きができました。
「使用領域」を見て、256GBのSSDを買うので良かったんじゃないかという話はしないということで。
むしろ将来的には512GBのSSDをもう一つ買って、ダブルSSD、さらにRAIDといった方向で最強化していきたい(ポジティブ!)。
増えたHDDをTime Machineのバックアップに含まれるようにするには、どうしたらいいのかなと思っていたのですが、内蔵したディスクは自動的にTime Machineのバックアップ対象になるので、設定は不要でした。
《参考》
→iTunesのライブラリの移動・バックアップ
→「iPhoto Library」フォルダを新しい場所に移動する方法
【関連する記事】
- iMac (Retina 5K, 27-inch, 2017)到着!
- 待ちに待ってたiMac 5K 2017登場!即注文!
- MacBook Pro Mid 2012のファン交換
- RAIDのHDDが1本故障
- 960GBの2.5インチSSDで世界最強MacBook Pro
- Mac miniにもう1台HDDを入れる
- Mac mini 1600MHz DDR3 8GB化
- Mac mini最強化計画プロローグ(Mac mini Late 2012)
- CG-HDC4EU3500と2TB HDDでRAID 5 = 6TB
- Macの無料のウィルス対策ソフトClamXav
- Parallels 8にしたら7よりグラフィックスコアが上昇
- Parallels 8は米ドルで買おう
- MacBook Pro 15-inch, Mid 2012 16GB化(1600..
- 光学ドライブ搭載Macではリモートディスクが使えない!
- 非Retina MacBook Pro最強化計画の逆襲「MacBay2登場!」
- MacBook Pro 15-inchの内蔵スピーカーで音楽を聴く
- 速攻、MacBook Proの光学ドライブを元に戻しました(-_-;)
- MacBook Proの光学ドライブをHDDにリプレース
- 非Retina MacBook Pro最強化計画(テクノハウス東映に行ってきた)..
- Mountain Lionに無料でアップデートできる!