MacのマウスはMagic Mouseを使っています。快適に使うためにAirpad Proとエアパッドソールを使っている話は先に書きました。
→Magic Mouse Airpad Pro&エアパッドソール!
Airpad Pro&エアパッドソールはマウスの滑りを軽くするためのものなのですが、さらに快適に使うために、Magic Mouse自体の重さを減らすことにしました。
単3のeneloopを入れると、112グラム。これでもApple Wireless Mighty Mouseに単3eneloopを1本だけ入れた状態と同じぐらいの重さなんですけどね。Magic Mouseは単3電池1本では動かないので、そのワザは使えません。
eneloopだけを取り出して測ってみると52グラム。
単4のeneloopだと24グラム。そのままでは使えないので…。
単4を単3にコンバートするスペーサーを使います。合わせて31グラム。
こんな感じで入ります。見た目はあまりよろしくないけど、裏蓋を開けて使うものでもないので気にしない。
89グラムになりました。23グラムの軽量化に成功!
20グラムぐらいどうなんだよって思うかもしれませんが、これでずいぶん違うんですよ。Airpad Pro&エアパッドソール以上に効果があったと思います。
ちなみに電池の持ちですが、19日めでバッテリー低下の警告が出て、その1日後に使えなくなりました。この期間のマウスの使用頻度はあまり高くなかったので、バリバリ使うともう少し短いかもしれません。でもこのぐらい使えればおおむね問題無いですね。外に持って出たとしても、警告が出てから1日使えれば、だいたいOKでしょう。
《2012.6.5追記》
2回目は13日めでバッテリー低下、半日後使用不能になった。
もっと軽くするならeneloop liteにする手もあると思います。スペック的には、2個でさらに4グラムの軽量化が可能です。容量は25%減なので電池の持ちはもう少し短くなりますが、うちにあれば間違いなくliteのほうを使うでしょう。4グラムだったら買ってまでって感じではないのですけどね。
ラベル:magic mouse eneloop
【関連する記事】
- iMac (Retina 5K, 27-inch, 2017)到着!
- 待ちに待ってたiMac 5K 2017登場!即注文!
- MacBook Pro Mid 2012のファン交換
- RAIDのHDDが1本故障
- 960GBの2.5インチSSDで世界最強MacBook Pro
- Mac miniにもう1台HDDを入れる
- Mac mini 1600MHz DDR3 8GB化
- Mac mini最強化計画プロローグ(Mac mini Late 2012)
- CG-HDC4EU3500と2TB HDDでRAID 5 = 6TB
- Macの無料のウィルス対策ソフトClamXav
- Parallels 8にしたら7よりグラフィックスコアが上昇
- Parallels 8は米ドルで買おう
- MacBook Pro 15-inch, Mid 2012 16GB化(1600..
- 光学ドライブ搭載Macではリモートディスクが使えない!
- 非Retina MacBook Pro最強化計画の逆襲「MacBay2登場!」
- MacBook Pro 15-inchの内蔵スピーカーで音楽を聴く
- 速攻、MacBook Proの光学ドライブを元に戻しました(-_-;)
- iTunesとiPhotoのライブラリを移行
- MacBook Proの光学ドライブをHDDにリプレース
- 非Retina MacBook Pro最強化計画(テクノハウス東映に行ってきた)..