Magic Mouseって、マウスの表面をマルチタッチ操作する際にマウスが動いてしまわない配慮か、マウスと置いた机の上の摩擦が大きくなっているように思います。これを指でつまんで動かすので、この抵抗が結構手首に負担です。

というわけで、古くからのMacユーザーにはお馴染みのAirpad Proを使うようにしました。私のAirpad Proは出たばっかりの頃に買った初代のやつですけど、今でも第三世代となるAirpad Pro IIIが販売されています。販売元のパワサポのサイトでは、「まるでエアーホッケーをしているような感覚でマウスを操作することができます」と以前と同じコピーがついています。ま、当時からこれはちょっと大げさだなと思ってましたが、操作感はアップします。
http://www.pawasapo.co.jp/products/air/ap.php?category=air
レーザーマウスが主流の今では、マウスパッドを使わない人がほとんどだと思います。もともとはボールマウス時代に、ボールの滑りが悪くてマウスを動かしても画面のポインタが動かなかったり、ぶれたりすることがあって、大抵の人はマウスパッドを使っていました。
ただマウスパッドも、キャンペーンとかイベントのノベルティなどで、ただで手に入ることが多かったので、お金を出してマウスパッドを買う人は少なかったかもしれません。そんな中でも、結構高額なこのAirpad Proを買う人は、相当こだわりのある人だったと思います。
実際にAirpad Proを使ってみると、机の上で直接動かすよりもズムーズな滑りになります。あと、適度なクッション性があるので、机の上だとカタン、カタンと音がしますが、その音が静かになります。手首にも優しい。
ここまで来たら、エアパッドソールも使うしかないので買いました。これも以前からありますが、Magic Mouse用のものが販売されていました。抵抗の少ない素材のパッドをマウスの裏側に貼ることによって、滑りをよくするものです。Airpad Proと組み合わせたときに特に効力を発揮するということになっています。実際にはAirpad Proじゃなくても効果はあります。

http://www.pawasapo.co.jp/products/air/as.php?category=air

こんなふうに、もともとあるマウスの足の上に貼り付けます。この色がちょっとねー。
マルチタッチの操作でマウスが動いてしまうなんてこともなく、かなり良い感じの滑りにになりました。Amazonのレビューには、エアパッドソールの厚みの分、マウスが高くなりトラッキングのレーザーを認識しなくなるという話もありましたが、私の場合は大丈夫でした。
ラベル:magic mouse マウスパッド
【関連する記事】
- iMac (Retina 5K, 27-inch, 2017)到着!
- 待ちに待ってたiMac 5K 2017登場!即注文!
- MacBook Pro Mid 2012のファン交換
- RAIDのHDDが1本故障
- 960GBの2.5インチSSDで世界最強MacBook Pro
- Mac miniにもう1台HDDを入れる
- Mac mini 1600MHz DDR3 8GB化
- Mac mini最強化計画プロローグ(Mac mini Late 2012)
- CG-HDC4EU3500と2TB HDDでRAID 5 = 6TB
- Macの無料のウィルス対策ソフトClamXav
- Parallels 8にしたら7よりグラフィックスコアが上昇
- Parallels 8は米ドルで買おう
- MacBook Pro 15-inch, Mid 2012 16GB化(1600..
- 光学ドライブ搭載Macではリモートディスクが使えない!
- 非Retina MacBook Pro最強化計画の逆襲「MacBay2登場!」
- MacBook Pro 15-inchの内蔵スピーカーで音楽を聴く
- 速攻、MacBook Proの光学ドライブを元に戻しました(-_-;)
- iTunesとiPhotoのライブラリを移行
- MacBook Proの光学ドライブをHDDにリプレース
- 非Retina MacBook Pro最強化計画(テクノハウス東映に行ってきた)..