2011年10月20日

パームレストが熱いのでRain Design mStandを買った

akibyonです。

iPhone 4Sの話は一回休みにして、夏ごろに書こうと思って保留にしてあったネタを書きます。

Rain Design mStand
これ、なーんだ。

Rain Design mStand
スケベ椅子じゃないよ。

Rain Design mStand
こうやって使います。

Rain Design mStand
少し横から見るとこんな感じです。

こういうノートパソコンをデスクトップ風にして使うスタンドがあることは知ってたんですが、こんなの使うなんて変だよって思ってました。PowerBook 2400Cを使ってた頃にあったんですよ、「スパルタかます」って製品が。

今でもあった。
http://www.pawasapo.co.jp/products/kms/default.php?category=kms

ネーミングからしてなんかかっこ悪い。一応、Macintosh20周年記念モデル「スパルタカス」に似た感じになるから、それをもじってるんだろうけどね。ノートパソコンならノートパソコンらしく使えばいいじゃん。

ちなみにスパルタカス↓
Rain Design mStand

しかし、今年の夏は暑かった。去年も暑かったけど。MacBook Proのパームレストが熱くて、長い時間タイピングしていると、なんかすごく気分が悪くなってしまったのです。仕事中のストレスを少しでも解消する方向で、Macを冷やす装置を買おうと思いました。

そこでUSBポートから給電するクーリーングファン付きの冷却台なんかを見てたんですが、ふと、おれApple Wirelessキーボード持ってるよな、これで打てばパームレスト触らなくていじゃん。Wireless Mightyマウスも持ってるし。

Rain Design mStand
セッティングしてしばらく使ってみました。手は熱くないんですが、画面までの距離が遠い!

Macを浮かせて手前に持ってこれればいいんだよなぁ。

あ、スパルタかます!

それから、スパルタかますタイプのノートパソコンスタンドで、なんかいいのないかなーって探してみたわけです。そこで見つけたのが「Rain Design mStand」でした。

MacBook Proと同じ表面加工をしたアルミ素材で一体感がばっちり。カッコイイ。15インチモデルでも使えるというので、私の将来構想も問題なしです。

多くのスパルタかますタイプのノートパソコンスタンドは、角度や高さの調節ができますが、Rain Design mStandはアルミの板を曲げただけ。でも、この角度と高さ以外に調節できたらいいなんてことは、ちっとも思いませんので問題なしです。

分厚いアルミ板1枚で強度もあり、きしんだりしない。

画面が目線に近い位置まで持ち上げれられるので、ちゃぶ台で仕事をするときにも疲れにくい。これは自分の中では副次的な効果だった。

キーボードをしまう場所(Macを浮かせた下)もできました。

もちろん、熱々パームレストからも解放されて、すばらしい!
買ってよかったっす。


posted by akibyon at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。