2010年09月24日

緊急番外編 iPadのホームボタンがきかない

どうもJimmyです。

さて今回は「緊急番外編 iPadのホームボタンがきかない」です。

特別番外編と言うことで今回はお送りいたします。

購入してから早数ヶ月、毎日ベッドサイドマシンとして寝る間際までネットやビデオなどを鑑賞するために使っておりましたiPadですが、先日軽い兆候の後、ついに「iPadのホームボタンがきかない」現象に陥りました。

全くきかなくなった数日前からどうもホームボタンの動作が渋いなあと思っていて、おかしい兆候には気づいていたのですが、何とか使えたのでだましだまし使っていました。兆候としては以下の通りです。

現象:ホームボタンを数回または数十回押さないと各アプリの終了ができない。または、スリープ状態から復帰する際にホームボタンを押しても何も反応しない。

というのがみられました。強く押したり、電源を切ってみて再度立ち上げても最初のうちはきくのですがどうにもならなくなってきたら即交換をおすすめいたします。ちなみに各サイトでいくつかメモリーリセットの方法などが記載されていますので転載をいたします。

解決方法
単独のアプリケーションだけが、反応しない、または起動時にフリーズする場合は、このアプリケーションを強制終了できます。

1.スリープ/スリープ解除ボタンを赤いスライダが表示されるまで押し続けます。赤いスライダが表示されたら、スリープ/スリープ解除ボタンを離します。
2.赤いスライダをドラッグせずに、ホームボタンを 約 6 秒間押し続けます。
3.ホーム画面に戻らない場合は、下記の手順で再起動してください。

iPad が反応しない、または特定のコントロールが正常に作動しない場合は、デバイスの再起動を試します。

1.電源をオフにするには、スリープ/スリープ解除ボタンを押し、そのまま赤いスライダが表示されるまで待ちます。
2.スライダを指で動かして iPad の電源を切ります。
3.iPad の電源を入れるには、スリープ/解除ボタンを押して Apple ロゴが表示されるまで待ちます。

iPad が反応しないままで、画像は画面に表示されている場合は、デバイスの再起動を試します。

・スリープ/スリープ解除ボタンとホームボタンの両方を同時に 10 秒以上押し続けます。

iPad にビデオがない場合、電源を入れられるようになるまで充電します。

1.Dock コネクタポートに USB ケーブルを接続して、iPad を 10W USB 電源アダプタに接続します。
2.10 分以上 iPad を充電してから、正常に起動するか確認します。
3.画面に赤いバッテリーアイコンが表示されている場合は、電源が入るまで充電します。

上記の手順で問題が解決しない場合、または画面が暗いままか、Apple ロゴが画面に表示されたままになる場合は、iTunes を使って復元を試してください。

1.iPad をコンピュータに接続して iTunes を起動します。
2.iTunes に iPad が表示されたら、iPad を選択して、「概要」パネルで「復元」をクリックします。
3.iPad が iTunes に表示されない場合は、こちらの記事 の手順を参考にして、iPad をリカバリモードにしてください。

私の場合は、リカバリーモードで復元して、全くの初期状態にしましたが、それでもホームボタンはきかず、どこにも落としたりなどはしていなかったのでAppleCareに連絡して修理を依頼しました。

ヤマト運輸が引き取りに来て、後日配送されてきました。

IMG_0441.jpg

じゃ~ん、何と新品です。というわけでiPad2枚目に突入です。

この現象が起きてからというもの、AppleCareの延長の手続きを検討しています。1年間でもう一度起こったら考えようかなと思っている今日この頃です。

さて次回は通常に戻って「AirMac Express最強説」を書きます。

それではまた、Jimmyでした。
posted by Jimmy at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | iPad | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。