先日、Mocha VNCでMacを遠隔操作せよという記事を書いて、Windows編は助手が書いてくれるかもしれないって書いたのですが、調べてみるとMacほど簡単じゃなかったので、自分で書くことにしました。
Windowsの場合、VNCサーバにあたるものをどっかからダウンロードしてきて、インストールしてやらなくちゃいけないのでした。Macみたいにシステム環境設定でチェックボックス、ポチッじゃなかった。
なので、ここではRealVNC日本語版をVectorからダウンロードしてきます。
インストールするときは、サーバだけあればいいのでVNCビューワのチェックは外します。

サーバー設定は両方ともチェックをして進めていけば、インストールは完了です。

起動するとタスクと例に常駐するので、右クリック→「オプション」をクリックします。

「VNCパスワード認証」の「環境設定」ボタンをクリックして、パスワードを設定します。これで完了です。

次は、iPhoneの設定です。
Mocha VNCには、Windows PCのIPアドレス(タスクトレイのReal VNCアイコンをポイントすれば表示されます)と、上で設定したVNCパスワードを入力します。

これでiPhoneからWindows PCに接続できるようになりました。

VNCはLAN環境だけじゃなくて、3G環境でも大丈夫らしいので、今度は外出先からホントに遠隔操作することにトライしたいと思います。

Mocha VNC Lite(無料)をApp Storeでチェックする。
【関連する記事】
- iPadをMacのサブモニターにするAir Display
- Apple TVを日本語で検索したい
- Magic Window - Living Pictures
- iText Pad、結構いいよ!
- Apple TVのデータをiPhoneで見よう
- 秘密の動画はVLC Media Playerで見よう
- Amazonアプリがサインインで落ちるとき
- 君よ、Sentinel2で眠くなれ
- 今度のParallels Mobileはスゴイぜ!
- お勧めiPhoneゲーム3本 from akibyon
- ARモンスター:拡張現実世界のモンスターを退治せよ!
- 王国に飛び地ができました
- テレビの録画はiPhoneで見るべし
- SeeSaaブログアプリアップデート
- seesaaブログ投稿用のiPhoneアプリ
- おれもWe Rule
- ポケットベガス
- We Rule
- iPhoneでradiko
- LayarでFoursquareとTwitterをARする