2009年12月26日

iPhoneでGmailをプッシュ受信だぜ

ヨコなんかラボ所長のakibyonです。

今さらですが、iPhoneでGmailをプッシュ受信するように設定しました。だって別にメールが届いたことをリアルタイムで知らなくても死にゃしないと思ってたんだもーん。

でも設定してみるとなんか楽しくなってきたし、こりゃもうパソコンのメールは使わなくていいやって思ったんだよーん。だからそのうち書くけど、EchofonもProにして、Twitterまでプッシュ受信してやんの。今おれのiPhoneはプッシュバリバリだぜー!

というわけで、自分のための覚え書きとして書いておきたいと思います。

1. [設定]→[メール/連絡先/カレンダー]をタップ。

2. アカウントの追加をタップ。(データの取得方法はプッシュにしておく)
アカウントの追加をタップ

3. Microsoft Exchangeをタップ。
Microsoft Exchangeをタップ

4. メールのところには、区別できる名前を付けて、ユーザー名、パスワードには、Gmailのものを入力して、[次へ]をタップで、サーバ欄が出てくる。
メールのところには、区別できる名前を付けて、ユーザー名、パスワードには、Gmailのものを入力

5. サーバー欄には、「m.google.com」と入力して、もう一度[次へ]をタップ。
サーバー欄が出てくるので、「m.google.com」と入力

6. メールをオンにして[完了]をタップ。
メールをオン

7. あとは好みの設定をする。

以上。

ブログランキングに参加しています。1クリックよろしくお願いします。
人気ブログランキングへ
posted by akibyon at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | テクニック | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。