今さらですが、iPhoneでGmailをプッシュ受信するように設定しました。だって別にメールが届いたことをリアルタイムで知らなくても死にゃしないと思ってたんだもーん。
でも設定してみるとなんか楽しくなってきたし、こりゃもうパソコンのメールは使わなくていいやって思ったんだよーん。だからそのうち書くけど、EchofonもProにして、Twitterまでプッシュ受信してやんの。今おれのiPhoneはプッシュバリバリだぜー!
というわけで、自分のための覚え書きとして書いておきたいと思います。
1. [設定]→[メール/連絡先/カレンダー]をタップ。
2. アカウントの追加をタップ。(データの取得方法はプッシュにしておく)

3. Microsoft Exchangeをタップ。

4. メールのところには、区別できる名前を付けて、ユーザー名、パスワードには、Gmailのものを入力して、[次へ]をタップで、サーバ欄が出てくる。

5. サーバー欄には、「m.google.com」と入力して、もう一度[次へ]をタップ。

6. メールをオンにして[完了]をタップ。

7. あとは好みの設定をする。
以上。
ブログランキングに参加しています。1クリックよろしくお願いします。

【関連する記事】
- 3DSLLにCFWをインストール。DSと3DSのゲームはやっぱり実機で
- iPhoneアプリからアイコンを取り出す2013
- Video in bed with iPhone 5 or Xperia arc..
- iPhone 3GSから譲ってもらったiPhone 4Sに機種変できる?
- プリペイドiPadでソフトバンクWi-Fiスポット
- iPadで使うEメール(i)のアドレスを変更しとく
- 標準アプリのカレンダーにバッジを付ける
- フォトストリームからの削除ルール
- スタバのFONはパソコンが繋がらないFON
- iPhoneのサイレントモードとアラームのまとめ
- 電源オフスライダが出ている画面のスクリーンショットを撮る
- iPhoneアプリから画像を取り出す2011
- iPhone、iPadアプリのアイコン画像を取り出す
- URoad-7000SSのもう一個のほうのSSIDに入りたい
- Canon MP970Cで擬似AirPrintする
- クリスマスにはアプリを贈ろう!
- iPhoneを探せ!
- はじめてのジーニアスバー
- 3GSはiPhoneを探す機能が未サポート?
- touch 2GをiOS 4.1にしたよ!